ただいま、⑩⑪⑫区画のご利用者募集中!(100平方メートル/月額1,000円)
※「広報おうめ」では2区画分の募集表記でしたが、現在、3区画を募集しています。
o100平方メートルを月額1,000円でご利用できます。
o 利用開始時期は2022年4月からとなります。
o お申込みは下述のオンライン申込書からお願いします。
沢山のご応募をありがとうございました。(2022-2-28 12:00締切らせていただきました) |
o 2022年3月まで、月1回の抽選によりご利用者を決定いたします。
o 区画番号は当方で指定させて頂きます。
o 利用費用、契約方法、状況等は本サイトの資料を参考にして下さい。
o 利用者が決まった段階で募集を停止いたします。
o ご不明点はお問合せページからご連絡ください。
募集の流れ
o オンラインにてお申込みを受け付け。
o 2022年3月までに抽選でご利用者を決定。
o メールにてご利用者にご連絡。
o ご利用者には利用契約書を送付。
o 2022年3月末に費用をお振込み。
掲載:2022.2
『薬膳アカデミアおうめ菜園』とは、作り手が食べるひとのことを思い遣る「自然・健康・食育」の実践の場です。
■ 自然の中で食材づくり
健康は自然の中で育まれます。現代人は、暖房冷房の中から飛び出して、自然の空気、風と太陽と土に触れ、季節の移り変わりをより肌で感じましょう。
■ ファミリーで収穫の喜び
ファミリーで育てる喜び、青空の下で体を動かす楽しみ、収穫を待つ喜びを家族で共有しましょう。自然の中での安心安全な食材づくりこそ、家族への思いやりです。菜園づくりの大変さがあっても、土にふれ、汗を流して乗り越えた実体験が、新たな家族のふれあいの場として、ファミリーの一生の大切な思い出になります。
■ 食育を実践しよう
本当の五味は食材が新鮮でないと決して得られません。新鮮だからこそシンプルな料理でも美味しいのです。自分の手作り野菜には心身を満たすパワーがあります。
ただいま、利用者募集中です。
たくさんのご応募をありがとうございました。(2020.6.6)
■ 往復はがきに住所、氏名(フリガナ)、電話番号、メールアドレス、ご希望の区画番号(複数可)をご記入の上、下記まで郵送ください。
198-0015
東京都青梅市吹上419
和田好司
■ 魅力がいっぱい
- 面積が大きく、ジャストファミリーサイズ
- 区画数が十分にある
- 耕作地の日照が抜群
- 小川に隣接しており、散水持参が不要
- 広いので植栽場所を移動すれば連作が可能
■ こんなに便利
- 駅から歩ける(東青梅駅から13分)
- 菜園前にバス停であるので利便性最大
- トイレが近い(2分以内に4か所)
- 菜園に隣接して薬局がある
- 駐車場は応相談
■ 場所
住所:青梅市吹上334, 337, 341, 342
>>>場所を Google Map で見る
■ 区画
区画:12区画(①~⑫)
面積:1区画100㎡
>>> 区画の場所と番号を見る
■ 費用
1区画あたり年間12,000円
お支払いは単年度ごと
■ 利用期間
基本的に3年間の利用契約
(引き続き3年間の自動更新)
ご利用状況(抽選結果まとめ)
【満員御礼】
2020年6月1日の「広報おうめ」で公募を行いました。たくさんのご応募をありがとうございました。(2020.6.7)
①~⑬区画まで利用開始済みとなりました。利用契約が完了しております。
(⑬区画は、2020-6-11 に増設されました)
恵まれた区画環境
耕作地の日照が抜群です。 | ![]() |
![]() |
小川に隣接しており、散水持参が不要です。 |
菜園前にバス停であるので超便利です。 | ![]() |
![]() |
こんな感じで野菜が育てられます(事例)。 |
耕作整備を完了!
各区画の耕作整備を完了しました。(2020-6-30)
詳細写真を掲載していますので、写真下にある「詳細な記事をみる」をクリックしてください。
耕作区画の例 (撮影:2020-6-30)
ご利用方法について補足いたします。
■ 取水方法について
道路真下の川下側にて取水することができます。小川まで下りて水を汲むこともできますが、道路よりロープとバケツを利用しても可能です。
■ 境界線について
境界線は「境界杭」で示しております。
詳細はこちらの図を参照ください。
■ 農機具、肥料、雑草などの置き場について
上記の区画境界線の余白周囲の土地はご自由の利用してください。
農機具などを置いても問題ありません。雨除けのテントを設置する場合には強風対策を十分にお願いします。
*強風、盗難なのでの被害(本人または他人)に対して、菜園主は責任を取ることができません。